胚培養士のお仕事紹介

精調室

ここでは主に精液検査、人工授精の精子処理、体外受精の精子処理を行っています。精液検査は不妊治療を始めるにあたって欠かすことのできない検査のひとつです。ご主人様が仕事でお忙しい場合は自宅で精液を採取し、奥様に持参していただくことも可能です。当クリニックでは以下のような検査を行っています。すべての方に全項目実施するというわけではありません。

精液検査セット

原精液一般検査

精液を顕微鏡で観察し、精子濃度、運動率、奇形率、精子の直進運動性などを調べます。

MiOX検査

精液中の酸化ストレスの程度を測定します。精液のストレスの状態は精子の質と関係があります。高ストレス状態にある場合は、精子の細胞膜やDNAに損傷を受けている可能性があります。

SQAテスト(SMI値)

顕微鏡下では判断できない精子の総合的な状態を機械にて分析する検査です。受精能力の判定などに重要となってきます。

その他の検査

超生体染色精子尾部膨化試験(VHOS)

精子の生死と、精子膜の機能評価をする試験です。

精子尾部膨化試験(HOST)

精子を低浸透圧の液につけ、精子を取り囲む膜が正常であるか調べます。

精子遊走試験(I-SWAT)

IVFJAPANで開発された、精子が奥様の卵管までたどり着く能力があるかを調べる試験です。細い管の中に奥様の血清を詰め、その中を精子がどこまで泳ぎ上がっていけるかを調べます。

抗精子抗体試験(SIT)

奥様の血液の中に精子の動きを止めてしまうような抗体を含んでいるかどうかを調べます。

人工授精の精子処理(密度勾配遠心法)

精液中には運動していない精子や、感染症の原因となる細菌・異物など、不純物が多く含まれています。人工授精は精液を直接子宮に注入するため、これらをあらかじめ取り除き、できるだけ元気で正常な形をした運動精子だけを集める必要があります。方法は、精子分離材の上に精液を乗せ、遠心分離機で処理します。そうすると、元気な精子だけが容器の下に集まってきます。

体外受精の精子処理(密度勾配遠心法+SWIM-UP法)

体外受精で使用する精子はさらに優良な精子を選別します。人工授精時の精子処理法同様、精子分離材の上に精液を乗せ、遠心分離機で処理し、容器の底に集まった元気な精子だけを集めます。さらにその元気な精子の上に培養液を混ざらないようにそっとのせ、しばらく置いておき、培養液上層部まで泳いできた精子(優良精子)を回収します。